大切な学習項目– category –
当ページのリンクには広告が含まれています。
-
英語の音変化③:音の同化(アシミレーション)
単語を続けて発音すると別の音になる現象「同化」を解説しました。英語を聞き取れない方が同化を知るメリット、同化のパターンをまとめてます。 -
イギリス英語が話せない?苦手な人にモダンRPアクセントをわかりやすく解説
イギリス系英語の標準「モダンRPアクセント」の解説です。発音のポイント、アメリカとの英語との違い、イギリス英語の教本を紹介しています。 -
英語の音変化①:シュワ (schwa)と、音の脱落(リダクション)
あいまい母音のシュワ(schwa)、音の脱落を解説します。特にシュワは重要で、英語を話すときの使用率は40%以上で、日本語にない音です。 -
英語の音変化②:音の連結(リエゾン)の解説
英単語を続けて話したときにおこる「音の連結(リエゾン)」について解説します。「母音+母音」「子音+母音」「子音+子音」の3パターンを紹介。 -
英語の音変化④:一番むずかしい ”T音”の変化について
英語の音変化のうち「T音の変化」について解説します。「T音」は個人差、地域差が一番ある音の変化で、イギリス英語とアメリカ英語で異なります。 -
無料で英語の発音練習!BBCラーニングイングリッシュで発音の基礎を学ぶ
正しい英語発音の練習動画をまとめました。BBCラーニング・イングリッシュの動画を使っての各発音、また基本英単語1000も練習します。 -
【発音のまとめ】正しい発音で英会話の能力を底上げする
英語の発音を身につけるための方法を、完全解説しました。なぜ発音の練習が必要なのか、練習のメリットや必要な練習など、一からまとめています。 -
出だしで時制を間違えたら?英会話の時制をイラストでわかりやすく説明
英語の時制をイラストをつかって説明しています。時制は間違えると、なにを言ってるのかわからなくなります。きちんと理解して使えるようになりましょう。 -
ライティングがみるみる上達する!英作文・エッセイの書き方を徹底解説!
この記事ではひとりで上達する英語ライティングの練習方法と、メールなど長文の書き方について解説してます。読めば効率的な練習方法や文章の書き方がわかります。 -
英文法:法助動詞は「出だし」で微妙なニュアンスを伝える
微妙なニュアンスを表現する法助動詞はとても重要です。丁寧語なので英会話でよく使われます。この記事を読めば、各法助動詞の意味がわかります。 -
英文法:かんたんな英文なのにわからないのは後置修飾がつかわれているから
英語の「後置修飾」について解説します。後置修飾は「よく使われるのに学校であまり練習しない」ものの代表格で、英語習得をむずかしくしています。
1