
英語の音を大量に聴くって、本当に効果あるの?
「やったほうがいい」という人もいる
でも頭が英語の音を無視するようになってしまった
上記の質問に回答します。
この記事の内容:
- 「英語の聞き流し」はリスニングの基本が出来てないと難しい
- 「英語の聞き流し」に代わるリスニング上達方法
25年以上、英語をやってきての実体験です。
初心者が「英語の聞き流し」をすると危険です。
逆に悪い影響があると感じています。
この記事を読むことで、「英語の聞き流し」をやるやらないの判断ができるようになります。
時間を無駄にしないで、効率的に英語の練習に取り組めるようになります。
「英語の聞き流し」はリスニングへの効果を期待できない


実際に「英語の聞き流し」については否定的な意見のほうが多いのです。
でも「英語の音を大量に聴く」という練習方法は、昔から推奨されることが多いですね?
でも、ちょっと待って下さい。
【実体験】初心者が「聞き流し」をしたらどうなるか
全く英語の音が聞き取れない人が「聞き流し」をするとどうなるか。
頭が英語の音を無視するようになります
経験済みです。英語の音を自然に無視するようになります。
リスニングしてるつもりでも、
全然聴いていないのです。
私の周りでも同じ経験をしている人が多いです。そういう人が多いです。
なので初心者に聞き流しはおすすめしません。
効果がある人はリスニングができる人
聞き流しに「効果がある」と言ってる人を調べてみました。
だいたい次のタイプにまとめることができます。
①80%以上理解できる英文を使っている人
②英語の音に慣れている人
③多聴をすすめている人
①80%以上理解できる英文を使っている人
勉強済みの英文をつかって、聞き流しをしているパターンです。
一度勉強したテキストの音声を聴く、などです。
これならすこし効果は感じると思いますが、復習の意味合いが強く、
上達とはちょっとちがう
という気がします。
②英語の音に慣れている人
リスニングある程度出来る人が、聞き流しをするパターンです。
日本語でもラジオを流していて、興味のある話がでてきたら聞いてしまうのに似ています。
でもこういう人はリスニングができてる人ですね。
リスニングができない人がやっても、話題に興味を感じることも無いですしね。
③「多聴・精聴」をすすめている人
「多聴には聞き流し」みたいな流れで勧めている人もいます。
昔から「多聴・精聴」という言葉があるんですが、実際、
精聴ってどうやるの?
と思いません?
「多聴・清聴」を言う人は、たぶん
- ある程度リスニングが出来る人ことを前提にしている
- 「多読・精読 → 多聴・清聴」のノリで言っている
のどちらかの気がします。
効果については否定的な意見が多い
実際に「英語 聞き流し 効果」とネット検索すると、否定的な意見のほうが多いです。
たとえば次の記事をご覧ください。
「やっても効果が感じられない」という人が多いということだと思います。
では、どうしたらいいでしょうか。
次の章で說明します。
初心者向け:「聞き流し」より効果的なリスニングの上達方法


リスニングの初心者はまず正しく発音を練習しましょう。
英語独自の音を聞き取れないといくらやっても上達しません。そして
「聞き取れない音」は、発音を練習すると聞こえる
ようになってきます。
発音の上達・練習方法については、次の記事をご覧ください。
》【発音のまとめ】正しい発音で英会話の能力を底上げする


リスニングと発音の関係についても解説しています。良ければ参考にして下さい。
》【初心者向け】英語のリスニングに必要スキル3つが上達する方法


発音練習は短時間に集中して
練習はつかれるので短時間で切り上げ、少しずつやりましょう。
口の筋肉が対応するまで、時間がかかります。
慌てずに少しずつやりましょう。
1週間くらい続けていくと、だんだん練習した英語の音が聞こえてることを実感できると思います。
もし「発音を指導してほしい」という人には、次の記事でおすすめのオンライン英会話を紹介してます。
》発音の矯正・指導を受けられる、おすすめオンライン英会話ベスト5


なれてきたら「英語の聞き流し」をやろう。動画を使うのがおすすめ


英語独自の音が聞こえるようになったら、「聞き流し」をやってみましょう。
聞き流しに限らず、英会話の練習には、
英語の動画を使うのが効果的
です。
個人的な感想かもしれませんが、音声だけより動画のほうが疲れないと思います。それも
興味がある動画を使うと、もっと効果的
です。内容が頭に入りやすいからです。興味があるから集中も途切れません。
Youtube 動画なら、再生速度の調節など便利な機能がありますので、うまく使いましょう。
Youtubeの便利な機能については、次の動画で解説してます。
》YouTubeで英語学習。つかうと便利なおすすめ7つの機能を紹介


まとめ:「英語の聞き流し」はリスニングができる人向け
この記事では、以下のことを解説しました。
- 「英語の聞き流し」は初心者はやらないほうがいいこと
- リスニングができない人には、発音練習が必要なこと
上にも書きましたが、「英語の聞き流し」は初心者には効果が望めません。
逆に頭が英語を拒否するようになってしまいます。
初心者は「英語の聞き流し」より「発音練習」をおすすめします。
そのほうが時間を無駄にしないで英語の練習に取り組めます。
英語の勉強方法を持って知りたい人は、次の記事をご覧ください。


英語の教材について知りたい人は、次の記事が参考になります。
無料の英語学習サイトを知りたい人は、次の記事をみてください。

