英語の音読サイトも運営中 → 「英語の音読ガイド」

英語はむずかしい、と思ってませんか?

「文法にあってない英語がわからない」

「英語を話すのに時間がかかる」

「もっと楽に英語を話したい

英会話のときに、
正しい英文法を使おうとするのは NG です。

例えば、英語で会話してるときに・・・

「今は動詞だったから、次は目的語…」
「これを伝えるには、まず主語を作って…」

こんな感じに、

文法で英語を話そうとしてませんか?

いつまでも英文法に頼ったままだと、
英会話の練習にさえならず、あなたの英語は使い物にならないままです。

文法にたよらずに、

  • 短い英語のパーツ英語チャンク(chunk) )をつなげて
  • 英語の語順で話していく

そういう練習をしていると、だんだん話せるようになっていきます。

<PR>

コンテンツ

英文法に頼っているとわからない英語

英文法に頼り切っていると、
すぐに英文を作れなかったり、意味がわからない英文が出てきます。

例えば、次の文は英文法では理解できないでしょう。

引用:X(旧 Twitter)

でも
英文を前置詞や接続詞で「短い言葉」に分け、
それぞれを語順で理解しようとすると、なんとなく内容がわかると思います。

このように実際の英語は
文法どおりでないことが多いので、英文法にたよらない方が楽なんです。

「でも英語を話すときは、英文法を使わずに、どうやって話すの?」

そう思う人もいるでしょう。

でも、
英語が話せる人は、
あまり英文法にたよらずに話してます。

  • 語順:主語・述語とその他の情報
  • 短い言葉のつながり:どこまで意味がつながっているか?(どこで切れているか)

この2つを無意識につかって、話してます。

この方が、
文法通りでない英語もわかるし、
英語を英語のまま理解し、話せるようになるのです。

チャンクを使えば「カタコト」から「英語で説明ができる」に

ところで、
短い言葉、文言は「チャンク(chunk)」と呼ばれます。

チャンクとは元々、「かたまり」、「ぶつ切り」、「断片」を表す言葉です。

アメリカにはチャンククッキーというクッキーがあります。
ざっくりとした、まさに「かたまり」感があるクッキーです。

例えば
以下のような文言がそれぞれ、ひとつのチャンクです。

a cup of tea(一杯のお茶)
a piece of cake(1片のケーキ)
flowers blooming in the garden(庭に咲いている花)

チャンクとは、このような
意味を持つ単位で区切った「単語のあつまり」をいいます。

言葉は、だれでもカタコトから話し始める

英語のチャンクをつかった会話というのは、実はとても自然です。

たとえば日本語の場合でも、
赤ちゃんの頃はみんな、短い言葉使ってカタコトで話してましたよね?

英語もおなじです。

はじめは知ってる単語だけで話してる
 ↓
慣れると、知ってる単語を2,3語つないで話し始める
 ↓
そのうち短い文で話せるようになり、
 ↓
ついには、長い文でも話せるようになります。

このように、私たちは言葉を学ぶとき、
単語だけ → 長い文で話せる]という流れになるはずです。

英語チャンクをつかって、自然な英会話を身につけよう

でも英語だとなぜか、

文法で英作文をしようとしたり、
文法で英語を理解しようとしたり、

します。これは不自然です。

そうではなく、

短い文言をつなぎながら、
だんだん長い文にしていく

こちらのほうが自然なのです。

自然な流れなので、
継続してるとそのうち
英語でものを考えることが出来るようになります。

そして次第に、
英語で直接、相手の言いたいことがわかるようになってきます。

英語のチャンクについては、
次の記事で詳しく解説していますので、ぜひお読みください。

本サイトでは英語チャンクを使った学習法を解説

このサイトでは、
英語チャンクをつかった英語の学習法について解説しています。

英語チャンクを意識しながら音読やトレーニングを続けていくと、しだいに英語の4つの技能、

  • リーディング(読む)
  • リスニング(聴く)
  • スピーキング(話す)
  • ライティング(書く)

が自然に上達していきます。

英語チャンクを使った4つの技能については、以下の記事を参照してください。

① チャンクを使ったリーディングについての記事

② チャンクを使ったリスニングについての記事

③ チャンクを使った英語のスピーキングについての記事

④ 英語のライティングについての記事

<PR>

次の記事
英会話力をアップさせる!英語のチャンク学習について徹底解説

コンテンツ