英語リーディング教材の選び方とおすすめ7選!【リスニングも上達】

当ページのリンクには広告が含まれています。

・英語の長文読解が苦手
・英語を早く読みたい
・リーディングの教材は、どれを選んだらいいの?

リーディングのおすすめの教材・テキストを紹介します。

この記事では、次のことが書かれています。

  • レベル別のおすすめのリーディング教材・テキストを紹介

私は今、外資系企業で海外チームと仕事をしています。英語は入社時TOEICスコア260でしたが、最終的に850になりました。

リーディング用の教材を使って練習することで、英語本を読むことが苦手ではなくなります。

コンテンツ

英語のリーディングの教材・テキストの選び方

教材を選ぶときは、自分にとってわからない単語が少ないものを選ぶのがコツです。

  • 知らない単語が3割程度のもの
  • はじめは、スラッシュリーディング用のテキストがよい
  • 興味ある分野をえらぶ

最初はスラッシュリーディングの練習をしていくことをおすすめします。

返り読みは厳禁:

英語の語順で読むように練習しましょう。語順で読めるようになってくるとリスニングも上達します。

次の記事で、英語の語順で読むリーディングについて解説しています。

次から、おすすめのテキストを紹介していきます。

基礎編:初心者におすすめの英語リーディング教材・テキスト

初心者の方がリーディングを練習するための教材としては、次のようなテキストが望ましいです。

  • かんたんな英単語を使っている
  • スラッシュリーディング用のテキスト

次に紹介する教材がおすすめになります。

[音声DL付]究極の英語リーディングVol. 1

「キクタン」「キク英文法」などのアルクのリーディング教材です。スラッシュを使って区切って読む練習が出来ます。

No1 ~ 3 まであり、ご自分のレベルに合わせて選ぶことができます。

実際に書店でレベルを確認してから購入することをおすすめします。

中級編:英語のスラッシュリーディングのおすすめの教材・テキスト

TOEIC 400 ~ 600 くらいの人はボキャブラリーも増え、読める分野も広がっています。
スラッシュリーディングでどんどん読んでいくことをおすすめします。

  • 毎日の英速読 頭の中に「英文読解の回路」をつくる
  • 英速読猛特訓
  • CD付 プロ通訳強化メソッド活用 英語スラッシュ・リスニング トレーニング

毎日の英速読 頭の中に「英文読解の回路」をつくる

【英文法の本】初心者でもわかりやすい!実践的なおすすめ6選」でも紹介している「毎日の英文法」の著者バーダマン先生の本です。

最初からスラッシュがついていて、スラッシュリーディングが気軽にできます。
本のサイズも 18.8 x 11.8 x 1 cmと、お手頃です。

中級レベルで、これからスラッシュリーディングを始めようという人には、一番のおすすめです。

英速読猛特訓

同じく、スラッシュつきの英文が揃っているリーディングの本です。

速読と銘打ってますが、スラッシュリーディングの本です。

スラッシュリーディングのやり方や、各英文についての理解度チェック、解説、ボキャブラリーが揃ってます。
この本だけで無理なくリーディングの練習ができるように工夫されています。

少し厚めの本で、量も豊富です。

CD付 プロ通訳強化メソッド活用 英語スラッシュ・リスニング トレーニング

通訳者用のリスニングの本です。リスニングと銘打ってますが内容はスラッシュリーディングです。

リスニングの精度を上げるためにまずスラッシュリーディングを上達させる、という本です。

スラッシュリーディングは、頭の使い方がリスニングと同じです。
聴くか読むかの違いだけで、同じインプットであるので、リスニングも上達するのです。

上級編:目的別リーディングにおすすめの教材・テキスト

スラッシュリーディングに慣れてくると、スラッシュがない英文も読めるようになってきます。

  • 公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング リーディング編
  • 英字新聞 Japan Times Alpha
  • BBC Learning English

公式 TOEIC Listening & Reading トレーニング リーディング編

TOEICの公式リーディングの問題集です。

リーディングの他にも、スキミングやスキャニングの練習もできます。

TOEIC L&R Test を受ける人は、問題集で練習をしましょう。

英字新聞 Japan Times Alpha

Japan Times Alpha は英語学習者のための英字新聞です。
ニュース英語や世間に関する話題に興味がある人は、英字新聞を購読することをおすすめします。

日本語での解説が入っていたり、英語学習のトピックもあるので、無理なく読むことができます。

購読には Fujisan.co.jp で申し込む方法と、直接ジャパン・タイムズに申し込む2通りの方法があります。
Fujisan.co.jp のサイトに行く
ジャパン・タイムズのサイトに行く

Japan Times Alpha については、次の記事で詳細に解説しています。

BBC Learning English

BBC Learning English はイギリスの国営放送 BBC が移民を対象にはじめた語学学習サイトです。

このサイトを見ているだけで、次のようなメリットがあります。

  • 英語を学ぶためのサイトなので、かんたんな英語でわかりやすい
  • すべて英語で説明されているので、リーディング力が上達する
  • 英語だけの環境に慣れる

動画が主ですが、サイトの「どこに何が書いてあるか」を知ろうと読んでいるうちに、自然とリーディング力が身につきます。

BBC Learning English

BBC Learning English Homepage

BBC Learning English のホームページはこちら

英語の本を読み込んで、最新情報を取得できるようになろう

英語は世界共通言語なので、インターネットでの情報はすべて英語で得ることができます。日本語に翻訳されているものはごく一部です。

英語で直接読むことで、次のようなメリットがあります。

  • 最新の情報を得ることができる
  • 日本とは全く関係ない国の情報を得ることができる
  • 多様性が当たり前になり、視野が広がっていく

英会話だけでなく、読み書きができるようになることで、いろいろな知識が広がっていきます。

英語が上達する教材の一覧を書いています。

リーディングについての記事を書いています。スラッシュリーディングについても触れています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
コンテンツ