MENU

チャンク作文の型・パターンを覚えて、自由英作文をラクに広げよう

当ページのリンクには広告が含まれています。

<PR>

「自由英作文が苦手」
「単文しか英作文ができない」
「短くともわかりやすい、論理的な複数行の英作文をしたい」

そういう人は、よく使われる論理展開や話の流れの型・パターンを覚えましょう。

この記事では、
自由英作文だけでなく、エッセイや英文メールを書くときに使える

論理展開や話の流れを作るための実用的な型

を紹介していきます。

目次

なぜ「型」を覚えると英作文がラクになるのか

英語で1文をなんとか言えても

「そう、だから?」

で終わってしまいます。

相手に話をわかってもらうためには、
話の背景や、理由、結果の説明など、いろいろ言う必要があります。

英語ではけっこう、
決まった話の流れがあるみたいで、
酒場のおねえさんもひとこと言った後に、

「because 〜」

とほぼ決まって理由を言ってきます。

特にローコンテクストの英語の世界では、
相手にわかってもらうために言葉を尽くして、
たくさん話す傾向があります。

注:ローコンテクスト・・・多くの言葉を尽くして相手に意図が伝わることです。日本は、なんとなく相手の意図を察するハイコンテクストの世界です。

でも意味のないことをわめきたてても仕方がありません。

必要なことを必要な分だけ話すためには、
英作文の型・パターンを知っていると便利です。

相手にストレスを与えることもなく、
自然と相手の頭の中に入っていくようになります。

基本のチャンク作文の型(5つ)

初心者がまず覚えたい、定番の型を5つ紹介します。

  • 意見+理由(because)
  • 賛否+立場(but)
  • 事実+結果(so)
  • 条件(if)
  • 時間(when)

1. 意見+理由(because)

後から理由を付け足す、典型中の典型的なパターンです。

  • 日本語型:私は〜と思う、なぜなら〜だから
  • 英語型:I think …, because …
  • 例文:I think English is important, because it helps us communicate with people around the world.

2. 賛否+立場(but)

一般的なことを話した後、自分の意見を言うパターンです。

  • 日本語型:〜と言う人もいるが、私は〜だ
  • 英語型:Some people say …, but I …
  • 例文:Some people say watching TV is a waste of time, but I enjoy it because it helps me relax.

3. 事実+結果(so)

みたままを話した後、その結果を伝えるパターンです。

  • 日本語型:〜なので、〜した
  • 英語型:… , so …
  • 例文:It was raining, so I stayed home.

4. 条件(if)

いわゆる「もしも」を話すパターンです。

  • 日本語型:もし〜なら、〜する
  • 英語型:If …, …
  • 例文If I have free time, I will read a book.

5. 時間(when)

時期や時間を伝えるパターンです。

  • 日本語型:〜したとき、〜した
  • 英語型:When …, …
  • 例文When I was a child, I played soccer every day.

中級者向けのチャンク作文の型(5つ)

文章を広げたい学習者には、少し高度な型・パターンを紹介します。

  • 譲歩(although)
  • 比較(while / whereas)
  • 意見+具体例(for example)
  • 主張+まとめ(therefore)
  • 経験+対比(but を発展)

1. 譲歩(although)

譲歩を含めた表現をしたいときに使います。

  • 日本語型:〜だけれども、〜だ
  • 英語型:Although …, …
  • 例文Although it was difficult, I enjoyed the challenge.

2. 比較(while / whereas)

何かと比較して、それに対してどうなのか?を表現します。

  • 日本語型:〜なのに対して、私は〜だ
  • 英語型:While …, … / Whereas …, …
  • 例文While some people prefer cities, I like the countryside.

3. 意見+具体例(for example)

メッセージを伝えた後、その具体例を話すパターンです。

  • 日本語型:私は〜が好きだ。たとえば〜
  • 英語型:I like … . For example, …
  • 例文:I like studying English. For example, I read books and watch movies in English.

4. 主張+まとめ(therefore)

いろいろ話をした後に、まとめるときに使うパターンです。

  • 日本語型:〜だ。したがって〜すべきだ
  • 英語型:… . Therefore, …
  • 例文:The Internet is very useful. Therefore, we should learn how to use it properly.

5. 経験+対比(but を発展)

体験を話して、失敗した、といいたいときのパターンです。

  • 日本語型:〜したが、〜だった
  • 英語型:I …, but …
  • 例文:I tried cooking a new recipe, but it didn’t taste very good.

型を使った英作文トレーニング法

紹介した型を使い込ませるようになるには、練習が必要です。

次を意識して、英作文をしていきましょう。

  • 紹介した型を覚える
  • 接続詞を使って、最初は2つの文をつなげることを意識。
  • なれてきたら、2つ以上の文にしていく。

英文メールを書く機会が多い人はどんどん使って書いていきましょう。
ない人は英作文問題集をやっていきましょう。

瞬間英作文をするのも効果的です。

とにかく、数をこなすことが大切です。

まとめ ― 型をストックして、自在に組み合わせよう

型は「文を伸ばすツール」です。
型を増やすほど、英作文の表現が自然に広がリます。

  • 単文しか作れない、
  • 自由英作文ができない、
  • 英文メールを書くのに時間がかる、

こういった英会話の壁を突破できるきっかけになります。

<PR>

話す機会があるから、上達する

\ ネイティブに習うオンライン英会話/

【Cambly(キャンブリー)】

24時間365日世界中の英語ネイティブ講師とレッスンできるオンライン英会話。世界中の学習者と一緒に練習できるグループレッスンと、マンツーマンのプライベートレッスンがある。両方できる「ハイブリッドプラン」がおすすめ。

24時間365日世界中の英語ネイティブ講師とレッスンできる

最大50% OFF キャンペーン中! → 詳しくはこちら


目次