これ一冊で十分なおすすめ単語帳「超整理!TOEIC®テスト ビジュアル英単語」

テスト対策をするなら、
試験対策用の参考書で勉強するのが一番の早道です。
TOEIC なら TOEIC用、
TOEFL なら TOEFL用、
英検なら英検用
使われるボキャブラリーや形式も
それぞれの傾向に合わせているので、
使っているだけで自然と対策になるのです。
それはボキャブラリーの参考書も同じです。
今回はその中でも
実際にTOEICテストの対策につかっていた、おすすめの英単語帳の本を紹介します。
「超整理!TOEIC®テスト ビジュアル英単語」とは


「超整理!TOEIC®テスト ビジュアル英単語」は
2009年にジャパンタイムズから出版された、TOEICテスト用のボキャブラリーを増やすための本です。
TOEICテストで頻出の5000単語を網羅し、
シチュエーション別に見開きごとに図解した、イラストが豊富な単語帳です。
初心者向けや子供向けのビジュアル英単語帳は
いろいろと出版されていますが、
TOEICテストのような抽象的な概念の英単語までビジュアル化した英単語帳は、なかなかありません。
それも初版は2009年です。
2022年現在でも販売されてますから、超ロングセラーですね。
本書のデータは以下のとおりです。(参照データ:アマゾン)
著者 | 佐藤 誠司 (著), 小池 直己 (著) |
出版社 | ジャパンタイムズ; A5判版 (2009/2/25) |
発売日 | 2009/2/25 |
単行本(ソフトカバー) | 312ページ |
「超整理!TOEIC®テスト ビジュアル英単語」がおすすめな3つの理由


ほかの TOEIC用の英単語帳にくらべて、おすすめな理由をいくつか紹介します。
その1.TOEICレベルの単語もビジュアルで解説しており、イメージをつかみやすい


見るとおわかりのようにイラストが多く、
高校生でも取り掛かりやすい構成になっています。
この本では、
図解しづらい抽象的な概念もビジュアル化され、
見やすくするように配慮されています。
目に見えるシンプルなモノの
ビジュアル単語帳は幾つかあります。
ですが TOEICレベルの抽象的な概念のビジュアル単語帳は他に見当たりません。
たぶんこの本くらいじゃないでしょうか?
ボキャブラリーは日本語を介さずに覚えていくほうがよいです。
特にTOEICなど時間が不足する試験では、
日本語が邪魔になりますし、
それに実際に英会話するときも日本語はじゃまになるからです。
その点が配慮されているので、その点もおすすめです。
その2.日常英会話でよく使われる必須英単語も解説している


この本は TOEICテスト対策のみならず
日常英会話にも使える必須単語もあり、
これだけで英会話にも使えます。
TOEICテストの特徴として、
カバーする範囲が TOEFL などに比べて広いことがあります。
それは TOEIC は、
英語でコミュニケーションを取れるスキルを計測することが目的だからです。
目次を見ると
項目が多岐にわたっているのがわかります。
例えば、「自然」についての見開きページではこんな感じで単語が並んでいます。


友人同士の会話に出てきそうな単語が多数掲載されています。
買い物に関連した英単語も、このように図解されています。英語初心者が海外に行って



「あれを英語でなんと言ったかな?」
という場面でも役に立ちます。


ビジネスやオフィス関連のボキャブラリーは、
就職経験のない学生のかたにはピンとこない部分もあると思います。
それでもイラストが豊富にありますから、
それほどハードルは高くないと思います。
その3.出版社がジャパンタイムズであること


ジャパンタイムズというと、英字新聞の老舗大手です。
1897年(明治30年)に創業、
戦前から英字新聞を出版してしています。
(現在は出版部門が独立して、株式会社 ジャパンタイムズ出版になっています。)
通常の出版社は
日本人向けの英語で書籍を出版してます。
ですがジャパンタイムズは国際的に通用する、
生の英語をそのまま教材としてつかっています。
たとえばジャパンタイムズは、
TOEIC® / TOEFL® や英検の試験対策の参考書のほかに
ニュース英語やビジネス英語なとの英語参考書を出版しています。
また、今も Japan Times Alpha / Japan Times / NY times などの英字新聞を刊行しています。
初心者向けからエキスパート向けまで、幅広く手掛けている出版社です。
次の記事では、英字新聞 The Japan Times Alpha について紹介しています。
「超整理!TOEIC®テスト ビジュアル英単語」の評判
Twitter でもつかっている人が多数、見つかります。
こちらは TOEFL 版のビジュアル英単語です。TOEFL 版は本が厚いです(汗)
まとめ:TOEICのボキャブラリーはこれ一冊で十分
この本は TOEIC®テストの試験対策用ですが、
通常の日常英会話用のボキャブラリー本としても十分使えます。
TOEIC®テストの勉強で詰め込んだ単語が、
そのまま日常でも使えるようになりますので一石二鳥です。
巻末には単語の索引(インデックス)もあるので
英和辞書の代わりにもなり、かなりお得な本と言えます。