学習項目– tag –
-
英語の音変化③:音の同化(アシミレーション)
単語を続けて発音すると別の音になる現象「同化」を解説しました。英語を聞き取れない方が同化を知るメリット、同化のパターンをまとめてます。 -
イギリス英語が話せない?苦手な人にモダンRPアクセントをわかりやすく解説
イギリス系英語の標準「モダンRPアクセント」の解説です。発音のポイント、アメリカとの英語との違い、イギリス英語の教本を紹介しています。 -
英語の音変化①:シュワ (schwa)と、音の脱落(リダクション)
あいまい母音のシュワ(schwa)、音の脱落を解説します。特にシュワは重要で、英語を話すときの使用率は40%以上で、日本語にない音です。 -
英語の音変化②:音の連結(リエゾン)の解説
英単語を続けて話したときにおこる「音の連結(リエゾン)」について解説します。「母音+母音」「子音+母音」「子音+子音」の3パターンを紹介。 -
英語の音変化④:一番むずかしい ”T音”の変化について
英語の音変化のうち「T音の変化」について解説します。「T音」は個人差、地域差が一番ある音の変化で、イギリス英語とアメリカ英語で異なります。 -
副詞チャンク:時間や場所など、さまざまな情報を伝える英語チャンク
副詞チャンクは副詞の役割をするチャンクです。時間、原因・理由、目的、結果、比較、条件、方法などを表して、英語表現を豊かにします。 -
動詞チャンク:動詞・述語のはたらきで、アクションや状態を表す英語チャンク
チャンクの一種である動詞チャンクについて解説します。 動詞チャンクは英文の述部にあたるチャンクで、アクション(動作)や状態を表します。 -
名詞チャンク:主語、目的語、補語などになる英語チャンクの基本
チャンクの一種で基本の「名詞チャンク」について解説します。名詞チャンクは修飾語、被修飾語をふくめた名詞句・節で、「言葉のかたまり」です。 -
チャンクで練習、英語リスニングに必要なスキル3つが上達する方法
英語のリスニングが上達する方法について解説しました。リスニングに必要な3つのスキルと、チャンクを使ってどのように上達させるかをまとめています。 -
チャンクリーディングを学ぶと、英文を英語のまま読めるようになります
チャンク・リーディングを解説しています。チャンクで読むことを練習することで、英語を英語のまま理解できるようになり、リスニングも上達します。 -
無料で英語の発音練習!BBCラーニングイングリッシュで発音の基礎を学ぶ
正しい英語発音の練習動画をまとめました。BBCラーニング・イングリッシュの動画を使っての各発音、また基本英単語1000も練習します。 -
【発音のまとめ】正しい発音で英会話の能力を底上げする
英語の発音を身につけるための方法を、完全解説しました。なぜ発音の練習が必要なのか、練習のメリットや必要な練習など、一からまとめています。
12